当院の骨盤矯正は、国家資格助産師・渡部信子先生(トコちゃんベルト考案者)の理論を取り入れた施術を、安心の医療系国家資格者が、1人1人異なる症状と体調に合わせオーダーメイドで行ないます
産後は【ゆがみ】だけでなく【ゆるみ】もケアすることが重要です。当院では専用器材で【ゆるみ】を計測し、標準20種類のストレッチでやさしく矯正します
《施術と料金》
産後 (産後6ヶ月未満) / ママ (産後6ヶ月~2年未満) /
更年期 / 妊活 / 流産後
★産後の骨盤矯正は【トコちゃんベルト】と相性が良いです。妊娠中にお使いの方は是非お持ちください♪ 当院でも購入可能です
初回の内容例
①受付&初回カウンセリング
②専用器材で【ゆるみ】の計測
③ざっくり全身のほぐし
④骨盤リンパマッサージ(服の上から)
⑤標準20種類のストレッチでやさしく矯正
⑥施術効果の確認
⑦お家での骨盤ケア1つ伝授
⑧トコちゃんベルトの試着(ご希望の方)
⑨ハンドブックをプレゼント
⑩家族割引券をプレゼント
2回目(予定)
ご希望の方に、日常で簡単にできるセルフ骨盤ストレッチ5種類を伝授いたします
◎ポッコリお腹対策:2種類
◎骨盤のゆがみなおし:2種類
◎骨盤のゆるみ引き締め:1種類
5回目(予定)
ご希望の方に、日常で簡単にできるセルフ骨盤筋トレ3種類を伝授いたします
◎骨盤のための腹筋
◎骨盤のための背筋
◎骨盤のための骨盤底筋
育児に忙しすぎて、産後6ヶ月を超えてしまったという方も、あきらめずにご予約ください
6ヶ月を過ぎても、妊娠・出産に起因する症状が残っていて、普通の整体とは違う専門ケアが必要な場合があります
産後の骨盤矯正とは一部内容が異なります(時間の経過に因るお体の状態の差を加味します)
50才±5才、早い方だと30才代から始まる更年期を健やかに過ごすきっかけに、骨盤矯正を受けてみましょう♪
トコちゃんベルトの基本理念【骨盤ケア3原則】をベースにした施術で、妊活をサポートします
妊娠中腰痛になる方は、妊娠前から腰痛があった方が多いです。妊娠前からのケアが、健やかな妊娠生活の助けになりますョ
妊娠初期に流産されても骨盤はゆるみ、健康や美容に影響する可能性があります
流産1ヶ月後から可能ですが、無理せず体調が安定されてからがよいでしょう。主治医の先生のご許可がでるようでしたら、流産から骨盤矯正を始めるまでの間は、トコちゃんベルトで安定させておくとよいでしょう
こんな方、いらっしゃいませんか?
☑ 産後、体調や体形がもどらない。お腹ポッコリ
☑ ガニ股になった気がする。股関節グラグラ
☑ 腰・お尻・ひざ等に痛みや不調がある
☑ 恥骨・尾骨あたりが痛い。尿漏れする
☑ お尻が大きくなった、形が四角くなった
このような症状は、骨盤の 【ゆがみ】や【ゆるみ】 によるものかもしれません。症状緩和のため、骨盤矯正を試してみる価値はあると思います
骨盤矯正は原則、出産に関わらず、子どもから閉経後の方までできますが、特に産後6ヶ月位までのママさんは【骨盤やわらかホルモン】の影響で、矯正が効きやすいと言われている時期なのでおすすめです
また、現代は子どもの頃から便利な生活がしているため、適切な骨格形成がなされず、妊娠出産に関わらず、骨盤に【ゆがみ】や【ゆるみ】が生じることが多くなってきているそうです
貴女の健康、そして美容、次の妊娠や更年期対策などに、骨盤矯正を試してみませんか?
1ヶ月検診が済んだら骨盤矯正の始めドキ!
自然分娩なら1ヶ月後、帝王切開なら2ヶ月後が標準ですが、無理せず体調が安定されてからがよいでしょう
ご出産から骨盤矯正を始めるまでの間は、主治医の先生からご許可がでるようでしたら、トコちゃんベルトで骨盤を安定させておくとよいでしょう
骨盤矯正は原則、出産に関わらず、子どもから閉経後の方までできますが、特に産後6ヶ月位までのママさんは【骨盤やわらかホルモン】の影響で、矯正が効きやすいと言われている時期なのでおすすめです
当院では、助産師・渡部信子先生(トコちゃんベルト考案者)の理論を取り入れた施術を、安心の医療系国家資格者が、患者さん1人1人異なる症状と体調に合わせオーダーメイドで行ないます
安産祈願で有名な水天宮様(東京都中央区)そばに本院があり、妊婦さんや産後ママさんの施術経験が豊富です
《初回の施術例》
【受付&初回カウンセリング】
1人1人異なる症状と体調を丁寧におうかがいします
↓
【術前検査】
専用器材を使って、骨盤の【ゆるみ】を患者さんが分かるように確認します
↓
【施術】
①全身をざっくりほぐします
②骨盤をリンパマッサージします(タオルの上から)
③標準20種類のストレッチで骨盤および骨盤周辺をやさしく矯正します
↓
【術後検査】
施術の効果を確認します
↓
【アドバイス】
◎日常での骨盤の保ち方をレクチャーします
◎骨盤に良いことが書いてあるハンドブックを進呈
◎(ご希望の方)トコちゃんベルトの試着
《2回目》予定
ご希望の方には、日常で簡単にできる5種類のセルフ骨盤ストレッチを伝授いたします
◎ポッコリお腹対策:2種類
◎骨盤のゆがみなおし:2種類
◎骨盤のゆるみ引き締め:1種類
《5回目》予定
ご希望の方には、日常で簡単にできる3種類のセルフ筋トレを伝授いたします
◎骨盤のための腹筋
◎骨盤のための背筋
◎骨盤のための骨盤底筋
一言でいうと、≪イタ気持ちいい系≫です
当院の骨盤矯正は機械を使わず、手の技のみで施術します。【もみほぐし】だけでなく、柔らかなストレッチで筋膜・深層筋・骨格をやさしく【矯正】、深部へググッと効かせて、根元からの回復をサポートします
ボキボキといきおいよくひねったりせず、逆になでているだけでもなく【しっかり施術されている感】を感じていただけると思います
何を目標にされるかによって違いますが、多くの患者さんから、1回目から矯正の効果を感じるとおっしゃっていただけます
ただし、根本的な改善には、時間が必要です
初めの目安としては、週1を5回続けていただき、短期集中で正しい姿勢を体と脳に覚えこませることを推奨しています。家で行なうセルフケア法を毎回宿題のようにお伝えします♪
いずれの場合でも、予約の強要はしませんのでご安心くださいネ(当院は、ご自分のペースで1回ずつ通院いただけるよう、回数券制にしていません)
また、特に産後6ヶ月内の方は、トコちゃんベルトを併用すると効果維持が楽という患者さんが多いです
当院では、産後6ヶ月以内の方の施術は、【産後の骨盤矯正】をお奨めしています
産後のデリケートな骨盤やお腹に近い部位の施術は、専門の知識と技術が必要です
使える装具(コルセット)すら違う場合もあります
はい、電話での予約制です。保険証をお持ちになり、トイレをお済ませの上、時間丁度にご来院ください(感染症対策の為、遅刻や5分以上の早過ぎはご遠慮頂いています)
当日でも空きがあれば予約可能です(朝9:40から電話つながります)
いいえ。現金、PayPay のみお支払いいただけます
金具のついていないジャージ等やわらかいものが好ましいです。ただし、あまりダボダボですとカラダの線が見えなくなります。また、清潔な靴下をご着用ください。更衣室は完備しています
当院にも着替えのご用意はありますが(有料)、ご自身に合うものをお持ちになることをおすすめします
はい。ベビーベッドはありませんので、ベビーカーやクーハン等を患者さんでご用意ください(床にゴロンは、赤ちゃんの健康上お断りしてます)
当院は予約制で、他の患者さんが寝ていることはない為、吐きグセなく、ママさんが気にならなければ、多少、泣いたりグズったりしても中断しないで続けます
ただし、医療機器などもありますので、院内のハイハイはご遠慮いただいています。また、授乳・オムツ替えもご遠慮いただいています
はい。病児でなく、よい子にしていられるようでしたOKです。トイレをお済ませの上、ご来院ください
ただし、医療機器などもありますので、院内の歩き回りはご遠慮いただいています。また、飲食もご遠慮いただいています
今のところ施術者は男性ですので、抵抗のある方は、付き添いがあると安心かもしれません。女性スタッフの介在を希望の方は有料で可能です(介在料5,000円)。ご予約時にお申し出ください
施術後のアンケートでは『初めてでしたが安心でした』 『国家資格者で良かった』 『美容院のように明るく開放的な院』 などのご回答をたくさんいただいています。思いきって1度いらしてみませんか?
①女性型 ②扁平型 ③類人猿型(幼児型)
産科で使われている骨盤の分類です。50年前は女性型・扁平型が多かったですが、便利な生活ができる現代、成長期に適切な骨格形成がなされず、類人猿型(幼児型)のままの女性が増えていて、それにつれて難産が増えているそうです
当院では、骨盤の【ゆがみ】と【ゆるみ】は違うものと認識しています
【ゆがみ】とは :
左右、前後、ねじれなど、骨盤バランスの不均衡のこと。主に筋肉など動的組織に起因
【ゆるみ】とは :
骨盤関節(恥骨結合、仙腸関節)がゆるいこと。主に靭帯など静的組織に起因
骨と骨とをつなぐ関節は、大きく分けて、動かすための組織(筋肉など)と動かしすぎないようにする組織(靭帯など)で動きのバランスをとっています。そのため、動かすための組織の不調では【ゆがみ】が起こり、動かしすぎないようにする組織の不調では【ゆるみ】が起こります。そのため、それぞれの不調に対してケア法は変わります
【ゆがみ】のケア法とは :
動きをつけること → 骨盤矯正
【ゆるみ】のケア法とは :
動きをとめること → トコちゃんベルトで固定
ただし、【ゆがみ】のある方は【ゆるみ】やすく、また逆に【ゆるみ】のある方は【ゆがみ】やすいのも事実です。そのため当院では、骨盤矯正とトコちゃんベルトの併用を推奨しています
トコちゃんベルト開発者の渡部信子先生が提唱する、骨盤の【ゆがみ】と【ゆるみ】を改善して、不快な心身症状を予防・軽減させる考え方
①【あげる】 ②【ととのえる】 ③【ささえる】
①【あげる】とは:
子宮など下がった内臓を、骨盤高位によって自然に正しい位置にあげる(もどす)こと
②【ととのえる】とは:
ゆがんだ骨盤や周辺組織をととのえること
③【ささえる】とは:
ゆるんだ骨盤を心地よい位置と強さでささえること
当院では、この考え方をもとに、施術・指導をおこなっています